-
Q1. 「Community版」と「Professional版」の違いは?
A1. 「Community版」は無料、非商用用途限定です。サポート(メール/電話)ありません。 「Professional版」は有償、商用利用可能です。サポート(メール/電話)も承っています。 -
Q2. 「評価版」と「製品版」の違いは?
A2. 「評価版」:「Quadcept」をインストール直後の、ライセンスファイルを認識させていない状態です。 ライセンスを購入いただき、インストールしたQuadceptに認識させると、制限のない「製品版」として動作します。 (つまり、インストールするプログラムは1種類しかなく、同一のものです。) -
Q3. インストールするために必要な手続はありますか?
A3. はい。Quadceptをインストール(ダウンロード)する前に、 Quadcept社のwebサイトにてアカウント登録が必要になります。 -
Q4. 購入ライセンスを複数人で共有して使用できますか?
A4. はい。ただし注意点として、Quadcept社webサイトへの登録は共有したいメンバー (Quadcept社では「team」と呼びます)のうち必ず1名様のみ登録下さい。 (管理者となります)、他の共有メンバーのアカウント登録は、 webサイト上のユーザーページから管理者の方より登録をお願いします。 -
Q5. ライセンス終了している時に、回路図やパターン図の閲覧は出来ますか?
A5. はい。未契約時でも、過去に作成したドキュメントの閲覧と印刷は可能です。 -
Q6. PCがネットワークに接続されていなくても使用出来ますか?
A6. 「スタンドアローン認証」で使用する事により、オフライン環境でも使用することができます。 但し「team(ユーザー管理システム)」に接続可能なPCは別途必須となります。 なお、「ビュワーモード(評価版)」の状態ではオフライン環境で使用することはできません。 -
Q7. 毎月契約更新ではなく、まとめて契約することは出来ますか?
A7. はい。ご希望の月数単位で契約出来ます -
Q8. 2年以上の長期間契約は可能ですか?
A8. 3年、5年契約プランがあります。詳細は「お問い合わせ」またはADT(TEL:03-5361-6680)へお問い合わせください -
Q9. 他のCADデータのコンバートは可能ですか?
A9. 回路図はAltium/Protel・CR5000 SD・OrCAD、PCBはCR5000 BDが可能です。 その他につきましては、「お問合せ」もしくはADT(TEL:03-5361-6680)へご相談ください。 -
Q10. 同じデータベースを複数名で使用できますか
A10. データベースの保管先をサーバーに作成し、各「Quadcept」の保存領域を設定すれば使用可能です